メジャーな印刷手法といえばやはりカラー印刷ですが、あえて特色印刷が選ばれるケースも少なくありません。特色印刷とは、フルカラー印刷に使うインクのみでは再現できない色を使った印刷のことです。特色インキを使った特色印刷には、フルカラー印刷とは違った味わいを表現できるという魅力があります。
この記事では、特色印刷の技法について詳しくご説明します。また、特色印刷とカラー印刷それぞれのメリットや、デメリットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
特色印刷とカラー印刷の違いとは
印刷を業者依頼する際にはまず、一般的なカラー印刷をオーダーするか、それとも特色印刷をオーダーするかを決めておきましょう。まずは、特色印刷とカラー印刷とはそれぞれどのような手法なのか、その特徴や違いなどについてチェックしていきましょう。
特色印刷とは
特色印刷とは、特色と呼ばれる特定の色合いを持つインクを使った印刷技法です。特色インクは、カラーインクだけでは表現できないような特徴的な色味を表現するために使われます。
特色印刷のインクには金色(ゴールド)や銀色(シルバー)といったメタリックカラー、パール系や蛍光色、パステルカラーなどがあります。また、フルカラー印刷では鮮やかなオレンジ色や薄い青などが濁った雰囲気になってしまうことがあるため、これらの色合いを忠実に表現するために特色インクを使うこともあります。
特色印刷ではあらかじめ、指定された色に合わせてインクの調合を行います。色合いを的確にオーダーすれば、希望する色に近くなるよう丁寧に調合してもらえるので、理想的な印刷物に仕上がる可能性が高まるでしょう。実際の特色印刷では、あらかじめ調合された発色のよいインクのみを使って印刷をしていくため、色合いが鮮やかでスタイリッシュな雰囲気になります。
カラー印刷とは
多くの印刷物にはシアンとマゼンタ、イエロー、ブラック(CMYK)の4色が使われます。この4色のみで色合いを表現する印刷をカラー印刷と呼びます。
カラー印刷では、シアンとマゼンタ、イエロー、ブラックの4色を細かいドット状にし、重ね合わせるようにして印刷する手法が採用されます。4つの色をそれぞれ0%から100%の濃度に設定することで、幅広い色を表現していきます。
この技法によって、バリエーション豊かな色合いを鮮やかに再現することが可能となります。
カラー印刷に使われるインクの種類は固定されており、印刷のコストは一定です。既存のインクを使って印刷を行うため、作業の手間もそれほどかかりません。
CMYKについて、下記記事でRGBとの違いや仕組みについて紹介しているのであわせて読んでみてください。
▶「【色について】RGBとCMYKの違いとは?特徴や変換方法なども解説!」
特色印刷のメリット
独特な色合いを表現するために特色印刷のオーダーを検討している方もいると思います。ここからは、特色印刷を選ぶメリットについてチェックしていきましょう。
色の表現範囲が広い
特色印刷の大きなメリットは、フルカラー印刷では再現できないような幅広い色域をカバーできるという点です。特色印刷の中でも特に多くオーダーされるのが金色や銀色の印刷物です。金色や銀色といった色合いは、カラー印刷の基本となるシアンやマゼンタ、イエロー、ブラックをどう調合しても作れません。
しかし特色印刷を選べば、印象的なきらめきを持つパール系、パッと目を引く蛍光色も手軽に表現できてしまいます。一般的な色合いの印刷物も、特色印刷を選べば、より鮮やかな雰囲気に仕上がりやすくなります。
特殊効果の追加が可能
特色印刷では、印刷物に特殊効果を追加できることがあります。特殊効果には金箔や銀箔を転写する箔押し、印刷物をニスでコーティングするニス加工、つやつやとした光沢のあるフィルムを貼り付けるPP加工など、さまざまな種類があります。
特殊効果を追加すれば、印刷物のイメージをブラッシュアップできます。フルカラーで印刷された一般的な印刷物と比較して雰囲気がかなり変わるので、他の印刷物との差を付けたいときなどに最適です。
見る人の目を引き、心をつかむような印刷物を作るためにも、ぜひ必要に応じて特殊効果の利用を検討しましょう。
特殊効果についてや弊社の特殊効果の制作実績について下記ページで紹介しているので読んでみてください。
▶「特殊印刷とは?紙媒体の差別化に最適な特殊印刷の種類やオススメを解説します!」
特色印刷のデメリット
特色印刷には多くの魅力がありますが、一方で以下のようなデメリットも生じる点に注意しましょう。
コストが高い
特色印刷の大きなデメリットは、フルカラー印刷よりも価格が高くなりやすいという点です。特色印刷をオーダーする際には、指定した色に応じたインクの調合が必須となります。多くのインクを使うときや、複雑な調合が必要となるときには、印刷費用が跳ね上がってしまうかもしれません。数枚のみの印刷であれば、特色印刷をしても価格面はそれほど気にならないでしょう。
しかし、大量の印刷物を特色印刷で作成する際には、予算をオーバーしてしまうおそれもあるので気を付ける必要があります。
ただし、特色印刷が必ずしも高額になるとは限らず、場合によってはコストを大きく抑えられることもあります。例えば特色インクと黒インクの2色のみを使うという場合なら、4色のインクを使うフルカラー印刷よりも価格が安くなることがあります。特色印刷を使って印刷物を作成する際には、事前に費用面を確認するようにしましょう。
準備や設定に時間がかかる
特色印刷で使われる金色や銀色、パールや蛍光色といった色合いの調合や設定には、まとまった手間や時間がかかってしまいます。特に、金色や銀色といった色合いはデリケートで調合の具合によっては、くすんだ雰囲気になってしまうことがあります。また、茶色に近い色合いに仕上がってしまうこともあるなど、調合が難しいのがデメリットです。
金色や銀色、パールや蛍光色などの特殊な色を作るためには経験やノウハウが必要不可欠です。多くの印刷物を手掛けている老舗業者や人気の業者に依頼すれば、ある程度スピーディーに対応してもらえるかもしれません。
カラー印刷のメリット
カラー印刷には、特色印刷とは異なるいくつかのメリットがあります。ここからは、カラー印刷ならではのメリットについて考えていきましょう。
カラフルな表現が可能
カラー印刷にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックという4つのインクを使います。このうち、シアンとマゼンタ、イエローは「色の三原色」と呼ばれ、この3色で幅広いカラーを再現できることがよく知られています。
この3色のインクにブラックをプラスすることで、表現できる色合いの範囲はかなり広範囲に及ぶため、カラフルな表現にも十分対応できます。色の組み合わせ次第で、文書やイラストだけでなく、写真や芸術作品など繊細な色合いの再現も可能です。特色印刷と比較してしまうとどうしても色のバリエーションが狭く感じられますが、カラー印刷のみでも印刷物は十分カラフルに仕上げられます。
コストが比較的低い
カラー印刷には、特色印刷と比較してコストを抑えやすいという魅力もあります。カラー印刷で使われるインクはたった4種類のみで、特別な色合いのインクを用意する必要はありません。
メジャーな4種類のインクのみを使えば、印刷にかかる費用を大きく下げられます。小口の注文ではコストの違いはあまり実感できないかもしれませんが、大量に印刷する場合のコストの差は歴然です。
業務用の書類や冊子類の作成など、まとまった印刷コストが見込まれるときには、よりリーズナブルなカラー印刷を選ぶのが安心でしょう。
カラー印刷のデメリット
カラー印刷にもいくつかのデメリットは考えられるため、特色印刷と比較しながら、よりよい印刷手法を選ぶ必要があります。ここからは、カラー印刷のデメリットについて見ていきましょう。
色の表現範囲が狭い
カラー印刷に使われるインクは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4種類のみです。この4つのインクを使えばある程度の色合いは表現できますが、表現できない色が多いのも事実です。
例えばカラー印刷でオレンジを表現した場合、ビビッドな色合いに仕上げるのは簡単ではありません。また、黄緑や紫、灰色といった色合いの表現も難しく、色の違いを十分に表現できないケースが多くあります。キレイなグラデーションや鮮やかなイメージ、繊細な色味などをカラー印刷で表現するのにはどうしても限界があります。場合によっては、印刷物がくすんだ暗い雰囲気に仕上がってしまうこともあるので注意が必要です。
特殊効果が制限される
特殊効果をほとんど使えないのも、カラー印刷の大きなデメリットです。印刷物によく使われる特殊効果には、箔押しや蛍光加工などがあります。箔押しでは金色や銀色の箔を用紙に印刷しますが、カラー印刷のインクには箔押しに使える色合いはありません。また、カラー印刷のインクに蛍光色はないため、鮮やかな蛍光インクの加工をすることもできません。
Illustratorなどのソフトで透過やぼかし、ドロップシャドウやオーバープリントなどの特殊効果を使うケースもあります。こういった特殊効果の一部はカラー印刷でも再現可能ですが、理想通りのキレイな印刷に仕上げるのはかなり難しいものです。印刷物に特殊効果を加えたいときには、カラー印刷ではなく独自のインクを使った特色印刷が必要となります。
まとめ
多くの印刷物には、シアンとマゼンタ、イエロー、ブラックの4色を使ったカラー印刷が採用されます。しかしカラー印刷で表現できない色合いがある場合には、特色印刷をオーダーするのもよい方法です。カラー印刷と特色印刷にはそれぞれ異なる特徴があります。印刷のオーダーをする際にはカラー印刷と特色印刷のメリットやデメリットをよく比較し、最適な手法を選びましょう。
また、下記の無料ダウンロード資料で「印刷会社を選ぶときの7つのポイント」について解説した資料がございますので、印刷会社に依頼を考えている方は、ぜひダウンロードください。
弊社でも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。