展示会のポスターやパネルに効果的なデザインや作り方を解説

展示会のポスターやパネルに効果的なデザインや作り方を解説
2025年3月25日
印刷・デザイン

本記事では、展示会での効果的なポスターやパネルの作り方から、そのデザインのポイント、さらに制作時の注意点までを徹底的に解説します。また、専門の印刷会社との連携による高品質な仕上がりの秘訣にも触れています。展示会で一際目立つ魅力的なポスターやパネルを作り上げるための参考にしてください。

>>展示会のポスターやパネルのご相談はこちら<<

展示会のポスターやパネルの役割

展示会において、ポスターやパネルは単なる装飾品ではなく、展示会の成果を左右する重要な役割を果たします。これらは来場者の目を引き、興味を喚起するだけでなく、商業機会を創出するための有力なツールです。

具体的な役割を以下で詳しく説明します。

集客効果の向上

展示会におけるポスターやパネルは集客を行うための重要なツールです。展示会では多数のブースがあり、それぞれが来場者の注目を引こうとする中で、興味を引くポスターやパネルが作成できれば、多くの集客が見込め接点を持つことができます。

視覚的にインパクトのあるデザインやキャッチフレーズを使用し、興味を引くポスターやパネルを作成しましょう

ブランド認知度向上

ポスターやパネルは企業のブランドイメージを強化し、認知度を高めるための重要なツールです。展示する商品の魅力や企業のコンセプトを視覚的に表現し、来場者に強く印象付けることができます。

ブランドカラーやロゴを大きく配置したり、企業のメッセージやビジョンをシンプルで覚えやすい言葉で表現したりすることで、来場者の記憶に残りやすくなり長期的なブランド認知度の向上につながります。

商談機会の拡大

ポスターやパネルを使って、自社商品やサービスの特徴を明確に伝えることで、来場者の興味を引き、商談機会を拡大することができます。商品やサービスの魅力をポスターやパネルで端的に伝えることができれば、来場者がより深い情報を求めてブースに足を運ぶきっかけとなります。

展示会のポスターやパネルの作り方

ポスターやパネルを効果的に制作するためには、計画的なプロセスと各段階での丁寧な作業が必要です。このセクションでは、展示会に向けてポスターやパネルを作成するための具体的なステップについて詳しく解説します。

目的とコンセプトの決定

まず初めに、ポスターやパネルの目的とコンセプトを明確にし、その方向性を定めます。何を伝えたいのか、どのような印象を与えたいのかを考えることが大切です

例えば、新製品の紹介であれば、その特徴や利点を強調し、ブランディングが目的であれば、企業の歴史やビジョンを伝えるコンセプトにします。この段階でしっかりと目的を定めることで、全体のデザインや情報配置が一貫性を持ち、意図したメッセージを効果的に伝えることができます。

サイズとレイアウトの選定

次に、展示スペースの広さや配置を考慮して、ポスターやパネルのサイズやレイアウトを決定します。これは視認性やバランスを考慮して行います

具体的には、展示会場の規模や来場者の動線を考慮して、どの程度の距離から見ても内容が見やすいようなサイズにします。また、レイアウトは重要な情報が自然に目に入るように設計し、視線の動きを考慮して配置します。

内容の精査と情報収集

ポスターやパネルに掲載する情報を精査し、必要なデータや資料を収集します。情報は簡潔かつ明確にまとめ、過度に多くの情報を詰め込みすぎないように注意します。

例えば、製品の特長や使用方法を箇条書きにすることで、一目で理解できるようにします。また、視覚的に理解しやすいグラフィックや画像を使用して、言葉だけでは伝わりにくい情報を補完します。

デザインの作成

次に、デザイナーと協力してビジュアルデザインを作成します。ブランドカラーやロゴを活用し、一貫性のあるデザインを心掛けるとともに、インパクトのあるビジュアルを取り入れます。

デザインの際には、色彩のバランスやフォント選びも重要です。目を引くメインカラーと補助カラーを効果的に組み合わせ、内容が読みやすくなるように配慮します。また、重要な情報は大きめのフォントを使い、見やすさを確保します。

フィードバックと修正

初期デザインが完成したら、関係者からフィードバックをもらい、必要に応じて修正を行います。複数の意見を取り入れ、改善点をしっかりと反映させることで、より質の高いポスターやパネルが完成します。

この段階では、時には多数の修正が必要になる場合もありますが、最終的な目標は来場者に効果的にアピールするポスターやパネルとなるため、このプロセスを丁寧に行うことが重要です。

印刷と最終確認

最終デザインが完成したら、印刷会社に依頼してポスターやパネルを印刷します。印刷物が納品される前に、内容や品質を最終確認し、必要に応じて再度修正を依頼します。

印刷時には、使用する紙の種類や印刷品質も確認し、展示会環境での視認性や耐久性を考慮して最適な選択を行います。この段階での細部へのこだわりが、最終的な展示会での成功につながります。

弊社では、印刷だけでなくデザインから一貫して対応可能です。展示会でのポスターやパネル作成でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

展示会ポスター(パネル)に効果的なデザイン

デザインそのものが、展示会の成功を左右する大きな要因となります。効果的なポスターやパネルのデザインポイントを以下で紹介します。

シンプルで明確なメッセージ

ポスターやパネルに詰め込む情報は、シンプルで明確なメッセージにまとめることが重要です。複雑なメッセージよりも、一目で理解できる内容が効果的です。

来場者が一目で内容を理解し、興味を持つことができるメッセージを意識しましょう。

一貫したブランドメッセージ

ブランドのテーマカラー、ロゴ、フォントなど、ビジュアルアイデンティティを統一することで、ブランドの一貫性を保ちます。これにより、来場者に強い印象を与え、ブランドの認知度を高めることができるのです。

また、展示会の特性に合わせたメッセージを発信することで、来場者との共感を生み出します。具体的には、地域や業界に特化したメッセージを取り入れることで、より身近に感じてもらいやすくなります。

効果的なレイアウト設計

情報が見やすく、バランスの取れたレイアウトは来場者にとっての見やすさを左右します。視線の動きを考慮した適切なレイアウト設計が必要です

例えば、重要な情報を目立つ位置に配置し、視線が自然に流れるように段階的に情報を配置します。さらに、情報の優先順位を付けて、重要度の高い内容を見やすい位置に配置することで、訴求力を高めることができます。

キャッチーな見出し

目を引くキャッチーな見出しは、来場者の興味を引くために不可欠です。短く簡潔でありながらもインパクトのある見出しを考えることが重要です

例えば、「ここだけの限定商品」や「驚きの新技術」といったフレーズを使用することで、来場者の好奇心を刺激し、より多くの人々がブースに訪れるきっかけをつくります。

差別化を狙った印刷

他のブースとの差別化を図るために、高品質な印刷や特殊加工を施すことも有効です。例えば、高級感を演出できる箔加工や立体感を持たせるためのエンボス加工、光沢感のある紙質を選ぶなど、通常の印刷物とは差別化されて記憶に残りやすくなります。

さらに、環境に配慮した印刷技術や素材を使用することで、エコ意識の高い来場者にアピールすることも効果的です。

>>記憶に残りやすい加飾印刷はこちら<<

弊社が展示会で使用したパネルのデザイン(画像)と合わせて参考にしてみてください。

研文社が展示会で使用したパネルの画像
デザインコンセプト

・展示会では、多くのお客様が入れ替わり立ち替わりでパネルをご覧になるので、テキストには要点を絞り、文字数を少なくまとめています
・写真を大きく配置し、視覚的に訴求力を高めています
・「「印刷産業環境優良工場表彰」最高位「経済産業大臣賞」受賞」など目を引くコピーで、お客様の興味関心を引きつけられるようにしています
・配布しているパンフレットと同じ色を使用することで、同様の内容であることを印象付けています

展示会ポスター(パネル)を作る時の注意点

展示会のポスターやパネルを制作する際には、いくつかの注意点があります。これらのポイントに留意することで、来場者にとって見やすく、効果的なポスターやパネルを作成することができます。

多すぎる情報量

情報を詰め込みすぎると、来場者にとって理解しにくくなります。適切な情報量で、要点を明確に伝えることが求められます。

具体的には、製品の特長を3〜4つに絞り込み、短く簡潔な説明を心掛けます。情報の多さがかえって混乱を招くため、何を最も伝えるべきかを精査し、優先順位を付けることが必要です。

見にくい色使いやデザイン

色使いやデザインが見にくいと、情報が十分に伝わらないばかりか、逆効果になることもあります。コントラストの高い色彩や読みやすいフォントを使用し、見やすさを意識することが大切です。

また、背景色やフォントカラーの選び方にも注意が必要です。鮮明なビジュアルを保つためには、配色パターンにも細心の注意を払います。特に展示会場の照明環境に合わせたカラーリングを考慮するとよいでしょう。

著作権の遵守

使用する画像やイラストには著作権があります。必ず権利を確認し、必要な許可を取得してから使用するようにしましょう。著作権を無視すると、法的トラブルに発展する可能性があります。

展示会のポスターやパネルは研文社に

展示会のポスターやパネルは、集客効果の向上やブランド認知度の向上、商談機会の拡大など、多岐にわたる役割を果たします。これらの役割を最大限に発揮するためには、計画的なプロセスを経て、デザインや内容を丁寧に作り込むことが重要です

展示会のポスターやパネルを作成するためには、高品質な印刷が求められます。専門の印刷会社に依頼することで、プロフェッショナルな仕上がりが期待できるだけでなく、適切なアドバイスも受けることができます。

研文社では、高度な印刷技術と機材を備えており、色の再現性や箔やニスを使った特殊印刷など、他のポスターやパネルとの差別化ができます。また、デザインから一貫して対応可能ですので、展示会のポスターやパネルの制作でお困りの方は研文社にお気軽にご相談ください。

>>お問い合わせはこちら<<

また今回の記事とは少し違いますが、展示会の成果を最大化させるための重要な「アフターフォロー」について、事前準備やおすすめの手法を解説している資料もあります。
あわせてご覧ください。

【無料ダウンロード資料】初心者向け!展示会アフターフォローの教科書
展示会の成果を最大化させるために重要な“アフターフォロー”。 今回の資料では、アフターフォローを効率的且つ効果的に行うための事前準備やおすすめの手法、押さえてお…

■関連記事:展示会の出展にはどのような準備が必要?スケジュールや必要な備品リストを徹底解説!

■関連記事:展示会後のフォローを成功させるポイントとは?事前準備の手順やおすすめ手法もご紹介!

お気軽にお問い合わせください

TEL:03-3269-6331

受付時間 9:00 -17:00(土・日・祝日除く)